動物園でいろんな動物を見ていると、ほんわかした気分になりますよね!
愛知県名古屋市にある東山動物園は、日本で最も動物の種類が多い動物園です。
約450種類もの動物たちが飼育されています。
動物園・植物園・遊園地の3つの施設が隣り合っており、正式名称は「名古屋市東山動植物園」ですが、一般的には動物園を目当てに行く人は「名古屋市東山動物園」と呼ぶ人が多いですね。
東山という丘陵地にあるため、平坦な敷地ではなく、なだらかな坂が多い動物園で、動物の獣舎も段々の場所にあります。
先日、私も小学生の息子と一緒に名古屋市東山動物園を訪れました。
コロナ禍のため、土祝日はインターネットか往復はがきでの事前予約が必要とのことで、私達も事前予約をしてから行きました。
入り口でQRコードを見せると順番に入園することができました。
小学生の子供と一緒に来園している親子連れは多かったですね。
動物園をぐるっと一周して感じたこと、また同じ小学生の親子連れの方とお話してわかったことなどをお伝えしていきます。
今回は、「名古屋市東山動物園で小学生におすすめの楽しみ方BEST5」と題してお送りしていきます。
小学生が好きな動物、好きなエリアやおすすめスポット、おすすめの楽しみ方とはどんなものなのでしょうか?
それでは、小学生におすすめの楽しみ方BEST5を発表させていただきます!
もくじ
名古屋市東山動物園で小学生におすすめの楽しみ方BEST5

私達親子は地下鉄の東山公園駅で降り、名古屋市東山動物園の正門から入りました。
まっすぐ奥に行くと右手側にインドサイのコーナーがあり、もう少し先に行くと左手側にアジアゾウのいる「ゾージアム」が見えてきます。
その後、右側の通りを行くと、ライオンやトラ、キリン、コアラ舎の順で人気の動物達が飼育されている場所に行くことができます。
名古屋市東山動物園は、大きな動物ばかりでなく、ネコ科イヌ科の小動物やフクロウ・ツル・フラミンゴ・くじゃくなどの鳥類、そして「世界のメダカ館」や子どもたちが動物(ヤギや羊、うさぎなど)と触れ合うことが出来る「こども動物園」など多くの種類の動物や魚を楽しむことができます!
1位:コアラ舎

コアラ舎にいるコアラは不動の人気です!
女の子も男の子も名古屋市東山動物園に来たら、まずコアラが見たいという子どもたちが多いようです。
コアラ舎に入る入口のところに、「コアラ フォレスト」というコアラの体の秘密やコアラの生活について知ることが出来る施設があります。
ユーカリの匂いや一日に食べるユーカリの量、コアラの体重についても紹介されています。
コアラ舎に入ると、たくさんのコアラたちに出会えます。
コアラは一日20時間くらい寝ているので、いつ訪れても寝ているコアラを見ることが多いです。
目をしっかりと開けた状態のコアラの写真を撮ることはなかなか難しいですね!
コアラは木に抱きついたまま、もくもくとユーカリの葉を食べています。
ガラス越しにコアラたちの様子を見ることが出来ます。
時々、お母さんの背中におぶわれた子供のコアラの姿を見ることが出来ますよ。
2位:ゾージアム

ゾージアムには、“アジアゾウ”がいます。
ゾージアムは、アジアゾウがいる屋外と2階建ての屋内展示施設から成り立っています。
屋外は野生の状態に近い広い場所で過ごせるように工夫されており、屋内はゾウの実物大の足や鼻の模型が展示されていたり、ゾウの皮膚を触れるコーナーなどいろいろな体験が出来るようになっています。
ゾウの足や鼻の実物大の模型と自分の手や足の大きさを見比べてみたり、ぞうの皮膚の凹凸やザラザラ感を手で触って肌で感じることができたり、子どもたちは楽しそうでした。
また、ゾウが一日に食べる食事の量や一日の糞の量が実物大で分かるように紹介されています。
たくさんの大きな糞があり、子どもたちは声を出して笑っていました。
2階はベランダのようになっており、フェンス越しに屋外のゾウたちを見ることができます。
ゾージアムの施設は、ゾウは生き生きと楽しんで生活できるように、観光客はゾウの体の仕組みや食事、生態などを楽しく学べるよう工夫されています。
3位:アミメキリン

ゾージアムの場所から右手側の通りのなだらかな坂を上がっていくと、アミメキリンのいる獣舎に行くことができます。
アミメキリンは、山の斜面を壁にした広い場所で過ごしています。
2020年10月に赤ちゃんがうまれ、「カンナ」と名付けられました。
私達が行ったときは、カンナに会いたい来園客がたくさん来ていました。
大きいアミメキリンは何頭か外にいましたが、長時間ねばっても残念ながら赤ちゃんキリンには出会えませんでした。
キリンは長い首と小さな顔や目と耳が特徴的で可愛いですよね!
長時間ねばったおかげで、アミメキリンの可愛らしい写真をたくさん撮ることが出来ました。
アミメキリンは横に広い敷地で過ごしているので、写真撮影の際に他の方と体がぶつかったりすることもなく撮影できました。
皆さんも是非お気に入りの一枚を撮ってみてくださいね!
4位:サル舎のニシゴリラ

サル舎のニシゴリラも圧倒的な人気で、動物園の北園側に獣舎があります。
イケメンゴリラのシャバーニを見たくて多くの人が集まっています。
彫りの深い顔だちで、確かに格好いいですね!
ニシゴリラの獣舎は、屋内展示室と屋外の運動場とつながっています。
屋内にはロープが張り巡らされ、ハンモックやタイヤがぶら下がっており、屋内でも退屈しないように工夫されています。
屋外の運動場には、ゴリラタワーと呼ばれるゴリラがぶら下がったり遊んだりできるタワーや水遊びのできる小さいプールがあります。
周辺は草木で囲まれ、ニシゴリラが自然の中で生活しているかのような構造になっています。
ニシゴリラは20頭ほどいるのですが、シャバーニの子供は2頭いるそうですよ。
少し怖い顔立ちのイケメンゴリラですが、とても子供好きのようで、2頭の子供ゴリラと一緒に遊ぶ姿がよく見受けられるそうです。
イケメンゴリラのシャバーニは、“イクメンゴリラ”でもあったんですね!
5位:東山スカイタワー

名古屋市東山動物園には「東山スカイタワー」があります。
ワニが飼育されている自然動物館の目の前にあります。
人気の動物達の場所からは少し離れているので、見逃しがちですが、東山スカイタワーには是非立ち寄ってほしいです。
7階建てのタワーで、展望室は4階5階にあります。
1階のエントランスからエレベーターで5階まで上がると、地上100メートルからの景色を360度一望できます。
名古屋駅のJRツインタワーや栄のテレビ塔、ナゴヤドームなど名古屋市一帯を見渡すことができます。
秋に東山スカイタワーに上ったのですが、東山公園内の紅葉がとても綺麗で、赤く染まった木々の間をモノレールが走り綺麗な光景でした。
タワーから動物園全体を見下ろせるので、景色が綺麗ですよ。
BEST5以外のおすすめの楽しみ方は?

BEST5以外にも楽しめる場所がありますよ。
フクロテナガザルのケイジ
フクロテナガザルのケイジは、「ア゛ァァァァァァ」~とすごい雄叫びをあげて鳴きます。
その声を聞きたくて来園者たちが集まっており、すごい人だかりになっている人気の場所です。
東山ボートハウス
東山ボートハウスは、コアラ舎付近の大きな池にあります。
可愛らしいコアラのボートやパトカー・ヘリコプターのボートなど子供が喜びそうな動物や乗り物のボートがたくさんあります。
親子連れやカップルなど多くの人が楽しんでいます。
こども動物園
こども動物園は、東山動物園の一番奥にあり、子どもたちに人気の場所です。
動物と触れ合える”ふれあい広場”があり、うさぎや他の動物を抱っこしたり膝の上にのせて遊んだりすることが出来ます。
また、ヤギが放し飼いされており、有料でエサをあげることができます。
東山動物園でおすすめの売店・グルメ

東山動物園では、様々な売店や飲食店があり、食事やお土産は可愛らしい動物テーマにしたものが多く充実しています。
カフェ&グッズ ノースガーデン
場所:北園門の近く
- コアラカレー・・・子供に人気のコアラカレーで、カレーライスの中にコアラの顔がデザインされています。
- コアラソフト・・・コアラやゾウの顔をデザインした5種類の味のソフトクリームが楽しめます。
- めちゃラブチンパンジー・・・2匹のチンパンジーが仲良く抱き合っているぬいぐるみです。
ズーボゲート
場所:動物園内の噴水横
- 動物パン・・・パンダ・くま・ブタ・コアラなど日替わりで焼き上げたパンです。
- シャバーニアイス・・・ニシゴリラのシャバーニの通常よりも溶けにくいアイスです。
- オリジナルのぬいぐるみ・・・シャバーニ・コアラ・キリン・ゾウなど様々なオリジナルのぬいぐるみがあります。
ズーボとどうぶつキッチンカー
場所:旧モノレール駅跡地
- リスのあま~いチュリス・・・約40cmの長くてあま~いチュ「リス」です。
- ゴリラのねるねるアイスクッキー・・・ミルクジェラードと細かく砕いたオレオを混ぜながら食べるアイスクッキーです。
- イケメンとコアラカステラ・・・イケメンゴリラとコアラの可愛らしい4つのカステラです。
- キリンのがなが~いポテト・・・キリンの首のようになが~いポテトで人気商品です。
まとめ

名古屋市東山動物園は動物を見るだけでなく、グルメを味わったりお土産売り場で買い物を楽しんだり、様々な楽しみ方があります。
入園料は大人500円で小学生は無料なので、気軽に何度も行きたくなりますよね!
上にある写真は、東山スカイタワーの展望台から見た東山ボートハウスと池の写真です。
東山スカイタワーからこんな素敵な光景が見られるんですよ!
名古屋市東山動物園は園内のショップも充実しており、いろいろな種類の可愛らしい動物のグッズがたくさんあります。
ショップごとに取り扱いグッズが違うので、園内のショップを色々見て回るのもオススメです。
是非、今度の休日に子供さんと一緒に訪れてみてくださいね!
以上、名古屋市東山動物園で小学生におすすめの楽しみ方BEST5をお送りしました。